LCA ライフサイクルアセスメント
製品の一生を見つめる環境評価のものさし
近年、環境への配慮がますます求められる中で注目されているのが「LCA(ライフサイクルアセスメント)」という考え方です。
LCAとは、ある製品やサービスがその誕生から終わりまで、つまり「ゆりかごから墓場まで」の間に環境にどんな影響を与えるかを調べる方法です。
たとえば、私たちが使う家具や家電、そして建物なども、材料を集めるところから始まり、製造、輸送、使用、修理、そして最後は廃棄・リサイクルされていきます。LCAは、そのすべての過程で、どれだけCO₂(二酸化炭素)などの温室効果ガスが出るか、エネルギーがどのくらい使われるかなどを数値で評価します。
建築物LCA
こうしたLCAの考え方は、建物にも応用できます。それが「建築物LCA」です。
建物は私たちの暮らしに欠かせないものですが、その建設や使用には多くの資源やエネルギーが使われます。そして当然、大量のCO₂が発生します。
建築物LCAの評価方法
建物のライフサイクルは以下のような段階に分かれます:
- 原材料の調達(木材や鉄、コンクリートなどの建材をつくる)
- 建設(材料を運んで建てる)
- 使用・運用(電気・水の使用、修繕など)
- 解体・廃棄・リサイクル(壊して廃材を処理)
これら全体で発生する環境負荷を評価することで、より省エネ・低炭素な建物づくりを目指そうという取り組みが「建築物LCA」です。
エンボディードカーボンとアップフロントカーボン
エンボディードカーボン(Embodied Carbon)
エンボディードカーボンとは、簡単に言えば、建物の「建てる前〜解体・廃棄まで」のすべての段階で発生するCO₂排出量のことです。具体的には、建材の製造、輸送、施工、修繕、解体、廃棄・リサイクルにおけるCO₂の排出量が対象となり、建物の運用中(電気や空調など)の排出は含まれません。
たとえば家を建てる場合、建てる前に使う建材の製造や運搬で排出されるCO₂に加え、完成後に行われる壁の塗り替えやリフォームの材料輸送、さらには何十年後かに家を解体し、廃棄・リサイクルするときに出るCO₂までを合計したものが、エンボディードカーボンです。
アップフロントカーボン(Upfront Carbon)
アップフロントカーボンとは、「建てる前〜建て終わるまで」の初期段階において排出されるCO₂排出量のことです。これは上で説明したエンボディードカーボンの一部分にあたります。具体的には、建材の製造・運搬・施工など、建物の運用が始まるまでに排出されるCO₂を指します。
家を建てる例で言えば、セメント工場でのCO₂排出、木材をトラックで運ぶときの排気ガス、工事現場で使う重機の燃料によるCO₂などがアップフロントカーボンに該当します。
日本でも制度化へ!
国土交通省はこの「建築物LCA」を制度として2028年度から本格導入する方針を固めています。環境負荷を見える化し、建物を数値で評価する新しい時代が始まろうとしています。
- 国や自治体が進める公共施設での導入
- 民間ビルやマンションなどへの拡大
- カーボンフットプリント(CO₂排出量表示)としての活用
といった流れも期待されています。

🌱 LCA(ライフサイクルアセスメント)ってなんだろう?
みんなは「ものを作るとき」や「使っているとき」に、地球にどんなえいきょうがあるか考えたことあるかな?
たとえば、木のつくえ、ペットボトル、ゲーム機、そしておうちや学校の建物も、ぜんぶ作るには材料や電気が必要だし、ゴミになるときにも処理するエネルギーがいります。
LCA(ライフサイクルアセスメント)は、ものが「生まれてから、すてられるまで」にどれだけ地球にえいきょうをあたえているかを調べる方法なんだよ。
🏭 「つくる」だけじゃない!LCAはぜんぶをチェック!
たとえばペットボトルを思い出してみよう。
- プラスチックをつくる工場で電気やガスを使う
- できたボトルをトラックで運ぶと、ガソリンがいる
- ジュースを入れて、お店にならべて、買ってもらう
- 飲み終わったら、ゴミに出してリサイクル
このように、はじめからおわりまでに出る「二酸化炭素(CO₂)」の量をしらべるのがLCAなんだ。
🏠 建物にもLCAがあるよ
じつは、おうちや学校などの建物でも、LCAはとてもたいせつなんだ。なぜなら、建物をたてるときにたくさんのCO₂が出るから!
木を切って、セメントを作って、トラックで材料をはこんで、クレーンでたてる…そのすべてにエネルギーが必要で、CO₂も出ているんだよ。
💡 どうしてLCAがたいせつなの?
今、地球は「温暖化(おんだんか)」という問題でこまっているよね。暑くなりすぎたり、雨がたくさんふったり、自然災害がふえているよ。
そんな地球をまもるために、LCAでどこでCO₂がたくさん出ているかを調べて、少なくする努力がとてもたいせつなんだ。
🌎 未来のために、ぼくたちにできること
わたしたち一人ひとりも、「長く使えるものを選ぶ」「なるべくリサイクルする」「むだづかいしない」など、小さなことから地球にやさしい生活ができるよ。
未来の地球がすてきな場所であるように、LCAの考え方を知って、できることをやってみようね!